1970年2月20日金曜日

詩誌「ねぐんど」創刊号

詩誌「ねぐんど」創刊号
昭和45(1970)年2月20日発行

会員数 30名
昭和45年(1970年)1月1日現在
 
〔編集後記〕
 1970年、新しい世紀に向かって「ねぐんど」は出発しました。
詩歴の古い人、新しい人達を雄多に来せて未来へ息長く漕ぎ続ける
事を念頭にとの意気込みで創刊号を送り出しました。全員参加のた
てまえもくずれて了いましたが誰でもどんな詩でも出せる詩誌と
して続けて行きたいと思います。              Y生

 人は常に憧れを抱いている。特に、若い世代は憧れを抱いた爆発
物だ。想像を絶するようなエネルギーを秘めている。それが、どん
な形で世に出るかは人によって違うだろうが、とに角、こゝには
詩作を志す人達が集っている。いつ迄も情熱を失わずに、全員が揃
って書き続けたいものだ。創刊の願いは、ただこの1点にある。 S生

 渇して死に直面している人が、やっと泥水を見つけて飲んだとして
誰がそれを嘲けることが出来よう。世に泥水を飲む人の何と多い
こと、詩人とは、泥水を飲まずに清水を探しぬく人だ。清水を探せ
なければ渇して死ぬ人だ。                  M生 



0 件のコメント:

コメントを投稿

詩誌「複眼系」60号

 詩誌「複眼系」60号発行 〔編集後記〕 月に一度の例会も定着し合評も継続。今号は同人全員参加となり 色々な気づきと、伴う活動ができそうだ。 詩誌名を「ねぐんど」から「複眼系」に変えたのも1981年 (昭和56年)の高度成長期の日本が背後にある。複眼的思考で 詩を書こうとの事であ...